
今回は、女癖の悪い夫が不倫をしているようで「9割別れたい」と思っている妻からの相談です。
この相談内容を聞いて、なぜか「9割8分嫌いになっても離婚はダメ!」とアドバイスされます。
どう聞いても夫に非がありそうなのになぜでしょうか。
早速参りましょう!
fa-check-circle放送を音声で聞きたい方はこちらから
目次
今回の相談について
パーソナリティ:今井通子
回答者:三石由起子(三石メソード主宰・作家・翻訳)
fa-check-circle相談者
33歳女性
fa-check-circle家族構成
夫39歳、長男5歳、次男2歳、三男1歳
(結婚6年目)
相談者の状況
夫が2年前から不倫をしている様子。
相手は2人いるようで、1人は趣味仲間で1人は近所の既婚女性。
■不倫相手1(趣味仲間の女性)
趣味のカメラ仲間。
その時々で誰かと待ち合わせをして撮影に出かける感じで外泊は無い。
どうやら、その女性と待ち合わせして撮影に行き、女性の写真を撮っている。
夫のパソコンに写真を保存していて特に隠している様子はなく、見ようと思えば見れるようになっている。
■不倫相手2(近所の既婚女性)
この女性と会う時は、夫は相談者に「子供とどっか行ってきていいよ」と外出を促す。
そういう時は、相談者は子供3人を連れて公園に行ったりする。
会ったりしているだけだと思うが、夫はその女性と近所のスーパーに一緒に行ったりしていた。
その女性と関係を持つまでは、買い物に一緒に行くような人では無かったのに急に理由をつけて週4で行くようになった。
行く前はその女性にメールしている様子だった。
このような事が頻繁にあり、「そのような事をするなら離婚して欲しい。」と言ったら、夫は大人しく家にいるようになった。
しかし、1ケ月ほど前に子供が病気で入院する事になり、相談者は入院の付き添いで家にいなかった。
その間、上の子は幼稚園があるため、相談者の実家に預けていた。
その入院している期間に、近所の既婚女性と関係を持ったと感じた。
理由は、夫の財布からキスマークのついた1,000円札を見つけた事と、「どこか出かけてきなよ」とまた言い出すようになった事で核心した。
夫と相談者は結婚6年目。夫はバツ2で、相談者とは出来ちゃった結婚。
子供が出来てしまった時はすごく悩んだけど、当時は何でも話せるし困難があっても大丈夫だと思ったため結婚した。
夫の1度目の結婚は18歳の時で、結婚期間は3年ほど。子供は1人。
2度目の結婚は25歳で、1年もたずに離婚。この時も娘が1人。
浮気の証拠は無いけれど、こういった前歴から常に女がいないとダメな人だと思っている。
夫は家にいても子供の面倒は一切みないで、毎週末1人で釣りに出かけてしまうような人だった。
しかし、相談者が「家族にも目を向けて」と喧嘩をしたところ、少しずつ家族との時間ももつようになった。
自分の気持ちとしては9割離婚したいと思っている。
相談内容
fa-check-circle夫との離婚を考えているが、子供がいるので踏みとどまる方法があるのか。
fa-check-circle私の気持ちを優先して離婚した方がいいのか。
fa-check-circle多角的、客観的な意見を聞きたい。
fa-check-circle私は9割離婚したい気持ちです。
しかし、3人の子供の事を考えるとどうなのか…。
いろいろな意見をお聞きしたいです!
回答者の意見
引用:三石由起子HP
三石由起子(三石メソード主宰・作家・翻訳)
あなたは離婚しません。しない方がいい!
そもそも「離婚したらいいですか?」なんて相談はありえません。
本当に離婚する人は「離婚します。お金はどうやってとれますか?」こういう相談になります。
相談者には男の子が3人います。
楽しい事もいっぱいあるのと同時に、次々に病気になったり問題を起こしたり、これからすごく忙しい。
男の子3人いて、3人が3人いい子ですくすく育つなんてありえません。
登校拒否やら問題を起こすやら検討がつかない。
そういう時に、相談者と同じ気持ちで本気で悩んでくれるのは夫しかいない。
夫が「やってない」と言うのになんであなたは「やってるやってる」と言うのでしょうか。
夫が嘘をつくのはどうしてですか?
あなたを傷つけたくないからです。
浮気を認めなさいよ!と言って、認められたら嬉しくないはず。
してないよ!という限りは0.1%でも本当にしていないという可能性はある。
同じ空気を吸うのも嫌、何もかもが嫌となってはじめて離婚ってできるもの。
大人になると悲しい事とか辛い事とかいっぱいある。
子供時代というのは唯一幸せな時代なのだから、その3人の男の子が悲しい思いをする選択をしてはいけない。
今からこの3人の息子たちが何をするかわからない。
それを抑える父親がいるかいないかは全然違うし、父親しかできないアドバイスって男の子にはある。
子供には多角的なものの見方をさせなきゃいけないから、父親がいない事は息子たちにとって大損失になる。
他の男性と再婚したとしても、その男性は他人の子供なんて可愛いと思えない。
どう考えても、夫しかいない。
9割8分嫌いになっても離婚しちゃダメ!
パーソナリティの意見
引用:講演依頼.com
今井通子
もしかして、ご主人は悪気がないのでは?
あなた一人に尽くすのではなく、女の人全員に尽くしてしまう人なのでは?
(相談者:そうです!それです!)
だとしたら、子供のお世話してほしい、買い物行きたいなど、自分がやってもらいた事をどんどん要求してみましょう。
こういう人は女性に尽くす事が好きだから、どんどんやってくれると思います。
夫に子供の世話を頼むと、夫と子供がどんどん親しくなって仲間になっていきます。
ちょっと変えてみてください。
リスナーの意見
この旦那さん過去2回の離婚も同じようなパターンだったんだろうな。
この女癖は治らないやつですね。
このような男性と生きていくと決めたからには、腹をくくらなきゃ。
計画性の無い相談者も悪いよ。
ここまでダメな男性っています?
浮気し続ける夫を指をくわえて見ているしかないってどうなの。
こんな夫ならいなくてもいいわ。
イタリア人男性のような感じ?
イタリア人は女には優しいというが、浮気性とは違うよね。
これを聞いていたら、あの人、この人(芸能人)も離婚しなかったのかもね。
離婚したらしたで大変だよ。
ままこの考察
最初の方は、9割は離婚したい!と怒っていた相談者でしたが、三石先生の「離婚するな」というアドバイスを聞いた後、なんとも晴れやかな雰囲気になったのが印象的でした。
もしかして、「離婚するな」と言ってくれる人を探していたのでは?と、私は感じました。
(きっと、周囲の人から離婚しろという意見はたくさん聞いてると思います)
テレフォン人生相談を長年聞いていて思うのですが、三石先生の言う通り「離婚した方がいいですか?」という質問って無いんですよね。
だいたい離婚の相談というのは、「こういう理由で離婚したいんですけど親権とれますか?」とか、「不利にならないようにするにはどういう手順を踏んだらいいですか?」など具体的な相談です。
そういった具体的な質問が出てこないあたり、相談者は無意識では「離婚したくない」と思っていたのかなと思いました。
そして三石先生は、この辺の相談者の心を見抜いたのではないでしょうか。さすがです!
聞いている限り、この男性の女癖は治らなそうですね。一種の性分のようなものです。
唯一救いなのは、相談者に嘘をつくところ。
今の家庭は壊したくないし、妻が本命という表れだと思います。
私は今回の相談者、よく笑ったり、楽しそうに共感したりとっても魅力的で可愛らしい相談者だと感じました。
まだ若いんだし、子供が手がかからなくなってから身の振り方を考えてもいいのかもしれませんね!
あなたはどう思いましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。