
今回は、妻が出て行ったがやり直したいという相談。
こんなに酷い妻だったと熱弁する男性に対して「いらない!あんた」と三石先生の会心の一撃。
三石先生の戦闘力の高さにスッキリ!今は亡き児玉清さんの穏やかな語り口調に癒されます。
では参りましょう!
fa-check-circle放送を音声で聞きたい方はこちらから
目次
今回の相談について
パーソナリティ:児玉清
回答者:三石由起子(三石メソード主宰・作家・翻訳)
fa-check-circle相談者
28歳男性
fa-check-circle家族構成
妻30歳
長男1歳7ヶ月
相談者の状況
離婚問題の相談。
妻が突然、実家に帰ってしまった。
2、3日くらい前、妻に対しての不満が結構あったので、我慢しきれず自分の方から「別れてくれ」という話をしてしまった。
すると、妻も妻で「離婚しましょう」という話になった。
その後、2日くらいは普通に生活をしていたが、仕事に行って帰ってきたら「実家に帰ります」という置手紙があって妻が出て行ってしまった。
相談者の年齢は28歳。妻は30歳。
仕事は、車を使った仕事をしている。
結婚生活は2年。子供がいて、1歳7か月の男の子がいる。
その子供も妻と一緒に出て行ってしまった。
出ていった後、2回くらい話し合いはしたが、結局、妻の方が「戻らない」と言っている。
妻の両親、特に母親が「あなたとは一緒に生活をさせない」と言っている状況。
別れ話を切り出すほどの不満というのは、妻が家事をやらなかったという事。
食事と洗濯はそれなりにこなしていたが、掃除はほとんどやらなかった。
片付けもなく、散らかり放題。
また、妻は浪費癖もあった。
ブランド物や高い物を買うというのは無かったが、毎日、出歩いたりしていた。
同じくらいの子供がいる友達と遊んだり、子供の洋服を買ったり、美味しいケーキのお店に出かけたりなど。
そういった不満がたまり、唐突に自分から「子供と2人だけで生活させてくれ」と言ってしまった。
自分の方も、今の仕事にストレスがあり、今の仕事を辞めたいという気持ちがあった。
それなら、妻が正社員で外で働いて自分が主夫になってやろうかなと考えた事もあった。
2人は恋愛結婚。
現在、妻への愛情が全然ないと言ったら嘘になるが、結婚当初の頃と比べたら、そうでもないかな、という感じ。
今日の相談は、やり直したいという相談。
そのためにはどうしたらいいか。
妻側と話し合いの際に、「お金を使っている、外で歩いている」という話をした。
すると、「女はちゃんと家にいないといけないのか」という事を言われた。
相談者の給料はそんなに高くなく、現在は月20万ちょっとの稼ぎ。
結婚前からそんな貰ってないと知っていたし、できれば妻も働いてくれと言ったうえで結婚しているので、経済的な事は妻もわかっていると思う。
妻は出産後、育児休暇を取得して仕事に復帰したが、3ヶ月で辞めてしまった。
その後、またパートをしだした。
その間、全然家の事もやってくれていなかった。
児玉清:
大変、酷な言い方になるかもしれないけど。
奥さん、あなたに失望したという事はない?
妻には「結婚前と違う」と言われた。
喧嘩しても前は言い争ってたのに、結婚してからは妻が言ってきても私はだんまりして布団に入ってすぐ寝ちゃうという状況だったので。
戻りたい一番の理由は、子供が可哀そうという事。
相談内容
fa-check-circle相談者が離婚したいと言ったら、妻が実家に帰ってしまい離婚したいと言い出した。
fa-check-circle相談者は給料が少ないため共稼ぎを希望していたが、妻は育休明け後3ヶ月で退職してしまった。
fa-check-circle初めに相談者が離婚したいと言った理由は、妻の浪費癖や家事をしない事。
fa-check-circle浪費癖とは毎日ママ友とカフェしたり出歩く事、家事をしないというのは掃除片付けをしない事。
fa-check-circle子供が可哀そうなので、元に戻りたい。
回答者の意見
引用:三石由起子HP
三石由起子(三石メソード主宰・作家・翻訳)
私は奥さんの立場でずっとあなたの話を聞いてきたんだけども…。
いらない。あなた。
あなたは戻りたいかもしれないけど、奥さん戻って1つも良い事ないのね。
「子供と2人の生活をさせてくれ」と言ったと言ってたけれど、実際それはできるのか?
「仕事のストレスが溜まっている」と言っていたけれど、辞めて子供といた時にあなたはどう動くのか?
って、あなたは全然何の考えも無く、思いつきで妻に文句言ってきたわけよ。
それにね、浪費癖なんて笑わせないで下さいよ。
あなた20万の収入で。
掃除もやらないって言いますけどね。
2人の事を考えて、妻の立場でものを言えば、「ずっとあなたが感謝し続けてくれるなら、一緒にいてやらないでもない。」ですよ。
文句1つでも言われたら嫌ですよ。
私なら絶対に帰ってこない。実家にいて不幸な事1つも無いですもん。
女ってね、1回結婚したらそれでいいの。
1回お嫁にいかないと、周囲の人でなんか言う人はまだいる。
でも、1回嫁行けば「亭主が変なやつだった」と言って帰って来れば、天下とってるんですよ。
誰からも非難されない。しかも、男の子産んでね。何にもないですよ。
あなたと一緒に暮らすメリットが1つも無い。
あなたにはあるよ。
あなたは寂しいしね、子供もいなくなっちゃったし。
あなた寂しくて電話してきてるだけなんだけども。
子供が可哀そうなんてよくもぬけぬけと言ったよ。私はそう思います。
変なオヤジだったらいない方がいいよ。
父親がいないのが可哀そうだなんてあなたが言っていいセリフではない。
あなた、本当に戻りたいんだったら、関係を戻したいのはあなただと自分に言い聞かせる。
女房は帰ってくる気はないというのを理解して行かないと。
行ってまた掃除だのなんだのって話がちょっとでも出たらもうダメですよ。
私、奥さんの母親の気持ちわかるもの。
相談者:
話し合いはしたんですけど、自分が悪かったところはわかったので…。
文句を言ったというのもあったので、こういう事は言ってはいけないなというのもわかったし。
いきなり怒鳴るってのもあって…。
結局、妻とちゃんと話をしなかったので、自分の中で鬱憤がたまって爆発してしまったというのがあるので…。
それが自分の中では悪かったと反省している。
あなたが今言っているのはゼロの話。
私が言っているのはね、「あなたがいなくちゃ生きていかれないんだ」という気持ちになって、拝み倒して迎えてくるようであれば、半分くらい帰ってやらなくもない。
うちと実家の途中くらいまでね。3歩くらい戻ってやらなくもない。
そのくらいの気持ちですよ。
あなた魅力ない。
何も考えないで物を言う、計画性が無い。
自分の事を正当化する、他人の非難はいっぱい思いつく。
あなた自分が言った奥さんに対する不満の10倍くらい褒める言葉を思いつかなかったら、奥さん帰ってこないね。
彼女は困らないのよ。
もうひとつね、子供も困らないですよ。
それをちゃんとわかってないと。
本当に感謝してくれて「ありがとう」という気持ちで迎えてくれるなら、年下の男に惹かれた優しい女だからさ、もう一度くらいは騙されてくれるかもしれないですよね。
あなたに誠意があればね。
話し合いは絶対うまくいかない。
残されている道は頼み込みだけですね。
あなたが100%折れて頼み込むだけ。
パーソナリティの意見
引用:MANTAN WEB
児玉清
「共稼ぎをしてください」とお願いをするというのはね。
僕は古い男だからかもしれないけど、その辺はあなたが確固たるものを築いていないと思えてならないんだよね。
経済力という言い方をすると、いろいろ語弊があるかもしれないけど。
彼女が家にいて、しっかりと家庭を守ってもらい、なおかついろんな事を楽しんでもらえるような努力をして頑張らなきゃいけないんじゃないかな。
だって、奥さまは現状を拒否しちゃったわけでしょ?
だから、それに対して、どう応えるのかな…と思う。
三石先生の言うように、あなたがグッとむこうに歩み寄るしかないのかなと思うよね。
奥さんはあなたに対して愛情みたいなものは無いのかな?
相談者:
別れた後に言われたんですけど、「あなたの優しい所が好きだった。でもいきなり怒鳴ったりするのが怖い」と。
三石先生:
自分の取柄を無くしちゃったんだよ。
優しいだけが取り柄の男がさ、優しくなくなったら終わりじゃん。
いらないよ。誰だって。
うーん…。そこまで言われて、立ち上がれ!と僕は言いたいな。
三石先生:
立ち上がれじゃなくて膝を折れと言いたいな。
びしっと頭を下げられるのも、男らしさなんだよ?
相談者:
ちょっと質問なんですけども、私が謝りに行くのは全然かまわないんですけど。
妻と2人だけで話して謝りたい。むこうの両親が出てくるとですね…
三石先生:
だから、条件を付けられる立場じゃないんですよ。
あなた、謝りに行くんじゃないの。
頼みに行くの。拝みに行くの。
そうじゃなければ、絶対成功しませんよ。
そういうのができるのも男らしさだと思うよ。
やってごらんなさいよ。
相談者:
自分の中では悪い所見つけたし、それをむこうが聞いてくれるかという事に対しては不安。
三石先生:
そんなん、神様拝みに行くのと一緒なんだから。
神様がご利益くれるかどうかなんて、知ったこっちゃないですよ。
やるだけやらなきゃ!
どこまで成功するか…なんて思ってたってダメですよ。
ここは家庭のために。
力はその後、養うと。
(相談者:頑張ります。)
リスナーの意見
相談者フルボッコ。
まさにメッタ切りww
児玉さん素敵…。
2人ともかっこいい。
月20万の浪費なんてママ友とのカフェ代程度でしょ。
ストレスフルな育児の中での息抜きは必要経費だよ。
家事は手伝わないわ、お茶代程度で浪費と怒鳴るわ。
この人との結婚生活は、この先が見えてるよね。
ガチャ切り案件にならなかったのが不思議なくらい。
そこだけは尊敬する。
家庭を作るのは夫婦2人。
どちらか片方の努力ではない。
不公平感を感じている気持ちはわからなくもない。
実は情に厚い回答者なんだぞ。
たぶん、ここまで言われてもお願いにいけないでしょ。
月収20万でもお互い愛情があれば一緒にいられるもんだよ。
100万あれば一緒にいるって女なら、それは金と結婚したというだけだし。
経済力じゃないよね。
ままこの考察
いかがでしたでしょうか。
育児を経験した女性であれば、この相談者のターンを聞いていると、自然と奥さんに感情移入してしまいますよね。
私自身、子供が1歳の時はフルタイム勤務の共働きでして。
それはそれは、本当に大変な毎日で…。
子供は生かす事しかできないし、家事は目の前の最低限をこなす事しかできない日々。
子供は、まだ夜泣きがある日もあれば、5時に起きる日もあり…寝不足で出勤なんて日も珍しくありませんでした。
なので、仕事に復帰したけど、それが無理で退職したという奥さんの気持ちに共感してしまいました…。
まぁ、相談者も「息子と2人で暮らす!」と言い出しちゃうあたり、子育ての大変さをわかっていないことは一目瞭然。
まぁ…。そう思いながら聞いていると…。
三石先生が私の想像を上回るパワーワードを次々と放出する展開。笑
「いらない!あんた」
「変なオヤジだったらいない方がいいよ」
「あなた魅力ない」
やっぱり戦闘力高すぎます。
三石先生はズバッと言ってくれるので、聞いていてスッキリ爽快です。
さらに、児玉清さんの最後の言葉、男気があって本当に素敵でした。
奥さんに対しても優しいし、相談者にも寄り添った素敵なアドバイスでしたね。
私は聞いていて、相談者が、家事・育児の仕事量を見誤っている事が最大の問題のような気もしました。
シングルファザーの暮らしは本当に大変です。
■子供と2人で暮らす父親の暮らしがよくわかる神回はこちら
家事や育児がそれほど大変な仕事と思っていないため、自分だけが大変だと思ってしまっているのではないでしょうか。
その辺の思い込みを、お互いにすり合わせる話し合いが必要だったかもしれませんね。
個人的にこういった問題は、夫婦どちらかが悪いというより、
男性が働くだけでは生活できない世の中に&女性が家事も育児もして、なおかつ稼がないと不安な世の中にした国が悪いと思ってるんですけどね。
だから未婚率は上昇する一方なのかなって。
話はそれましたが、愛先生曰く、ギブ&テイクが成り立っているカップルはいつまでも仲が良いそうです。
■愛先生が解く「夫婦関係はギブ&テイク」はこちら
夫婦になったら自分の損得を考えず、夫婦は対立せず。
「家族はチーム」という気持ちを持って頑張らないとですね!
私も再確認できる回でした。
あなたはどう考察しますか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。