TEL相談・「結婚したい…将来が不安」独身無職38歳女性

今回は、「結婚したいけどできない」将来が不安な無職の38歳女性からの相談です。

出産の事も考えて、かなり焦っているとの事です。

 

現在、社会問題ともなっている「未婚化」の悩みがテレフォン人生相談にもやってきました。

では参りましょう。

放送を音声で聞きたい方はこちらから

 

目次

スポンサーリンク

今回の相談について

パーソナリティ:加藤諦三

回答者:大原敬子(幼児教育研究)

 

相談者

38歳女性

 

家族構成

父71歳

母68歳

実家で両親と相談者の3人暮らし

 

スポンサーリンク

相談者の状況

 

 

 

相談者は、38歳独身・無職。

そろそろ結婚をして家庭を持ちたいと思っている。

 

今までチャンスもあったが、話が無くなってしまったり、なかなかご縁が無くて、結婚できていない。

 

現在も外に出たり、出会いを心がけて生活をしているが、チャンスが無い。

子供も欲しいので、38歳という年齢もあり、結婚を焦っている。

 

さらに、現在無職で仕事についても悩んでいる。

相談者は学校を卒業してから、派遣や非正規雇用でしか働いた事が無い。

 

1年前に体を壊して退職して、現在は求職中。

貯めていた貯金も減ってきてしまった。

 

この先、結婚をしないで生きていく人生も考えないといけないので、仕事を見つけたい。

 

相談者は、やりたい仕事をやっていた事もあったが、自分の能力が足りず、1年弱くらいで辞めてしまった。

仕事が続かない理由は、最初から「正社員」を選ばなかった事や、自分の努力が足りない事だと思っている。

 

退職理由は、人間関係が原因という事ではなく、仕事そのものが理由で退職する事が多い。

しかし、人付き合いは苦手な性格で消極的な方である。

 

結婚がしたいという事と、結婚をしない場合、1人で生活していける仕事を見つけないといけないという不安。

これから、どのように生きていけばいいのでしょうか。

 

スポンサーリンク

相談内容

38歳独身。そろそろ結婚がしたいけど、今までご縁が無くてできていない。

子供が欲しいので年齢の事もあり、焦っている。

現在無職なので、このまま独身の場合は仕事も見つけないといけない。

今まで非正規で働いたことしかなく、結婚の事、仕事の事で将来が不安。

これから、どのように生きていけばいいのでしょうか。

相談者
38歳独身、無職。
そろそろ結婚もしたいし、子供も欲しいのですが、結婚できません。
結婚しない将来を考えると仕事も見つけないといけないし…。この先が不安で、これからどのように生きていけばいいでしょうか。

 

回答者の意見

引用:大原敬子HP

大原敬子(幼児教育研究)

 

 

これから相談者に言う事は「キツイ」と思うかもしれません。

しかし、事実を話すので、一つの参考として聞いてください。

 

相談者は「そろそろ結婚も」「そろそろ仕事も」というけれど、結婚も仕事もあなたの「基盤」の上で考えているのでしょうか。

両親と同居されているし、貯金も減っていっているとのことですが、相談者が「20代、30代で結婚しなくてはいけない」と思っていたなら、もっと経済的な考え方があったはず。

 

本当に結婚したいと言うなら、今すぐ家をでて自立できますか?

(相談者:仕事が見つかれば…。)

 

 

相談者は「~ができたら、結婚できる。」と言う。

「~であったならば〇〇できる」というのは、永遠に「~でない」という事。

 

もし、相談者が結婚したいと思って、1人暮らしをしていたなら、相手が来ればいいだけの話。

この「基盤」というものを、今まで相談者は作ってこなかった。

 

この先も「結婚したいんですよね」「子供が欲しいんですよね」と言いながら自立していなければ、相手と出会ったとしても結婚はできない。

 

なにも、今すぐ家を出ろというわけではない。

現在、両親と3人暮らしの状態のまま「今ここで親がいなかったら、私はどうしたのだろうか」と考える事が重要。

 

掃除、洗濯など、全ての日常生活を相談者ができるのか。

それが全てできているのであれば、男性の方から「落ち着いている女性だ」と魅力を感じて寄ってくるはず。

 

例えば職場でお茶を出したとする。

家事をやっている人はお茶の出し方からテーブルの拭き方から違ってくる。

なぜなら、身についているから。

 

身についていない女性のままだと、女性としての香りが熟成されないのではないでしょうか。

 

相談者が私の娘だったら、こういう。

結婚はいつでもできるから焦ってはいけない。

でも、とうとう気づいたのね。

38歳。そろそろ1人の女性として、自分で生きていくという事を心から欲した時。

それが「結婚適齢期」なのではないかしら。

 

今、結婚しなくてはいけないと焦っているなら、仕事も大事だけど、それ以上に1人で生きていけるかを考える事が必要。

 

家から出て1人で生活できるだろうか。

もし、できないのであれば、結婚を考えるのが無謀。

 

恐らく、相談者は「自分らしく生きた」という事が今までなかったと思う。

 

まずは、自分の位置・居場所を作る事。

それをしない限り、新しい仕事を探そうにも見抜かれてしまう。

「この人仕事を任せてもいい。」というのは、所作振る舞いでわかるものだから。

 

相談者は「そろそろステーキ食べたい」と言って、相手が持ってきてくれることを考えているタイプ。

ステーキが食べたいと思ったなら、自分がお肉屋さんに行って、ステーキを美味しく作れるようになれば一番いい。

 

全ては自分の手で作れるはず。幸せも。

しかし、相談者は人が持ってきてくれるものと考えている。

(相談者:自分でも自覚しています。人に頼る癖がある。)

 

夢も希望も全部、自分が欲しい思うものは、時間をかけてしっかりと準備をして手に入れる。

これが絶対に欲しいと思うならば、丁寧に準備するのでは?

 

相談者は準備という時間をすっかり忘れていた。

今日から、自分の中で「準備を築いていこう」と思えれば、あなたの言動から行動が変わってくると思います。

 

 

パーソナリティの意見

引用:毎日新聞

加藤諦三

 

今まで人に見せるための人生だったんですよね?

(相談者:そうです。)

 

人に見せるためだけの人生をしてきたから

「自分は何が好きか、何が嫌いか。」「何を信じているのか。」「自分は何に向いているのか、向いていないのか。」

 

つまり、自分は何者かという事がわからなくなっている。

(相談者:人目ばかり気にしています。)

 

今日は相談者にとって大変良い機会。

具体的なアドバイスを大原先生にいただいたので、それを実行する事の意味は大きい。

 

実行してくれれば先は開けてくるはずです。

 

加藤先生締めのお言葉
人生はひとに見せるための物ではありません。

 

 

リスナーの意見

「そろそろ誰かの扶養に入りたい」と思っている38歳無職の女性と
結婚する男性はいないんじゃないでしょうか。

大原先生のアドバイスに疑問。
家政婦と結婚するわけじゃないんだから、家事を極めなくても。
外見を磨いて出会いの機会を増やす事が重要。

うーん。一人暮らしの経験無しね…。

すごく素直で真面目な人って印象なんだけど。
この素直さがあれば、婚活も大丈夫じゃないの?

家事をして自立しようというアドバイスは無視でいいよ。
着飾って外見磨いて、街をフラフラしてみなよ。
男に声かけられるよ。そこから男に慣れていけばいいよ。

厳しい事を言うようだけど、20代後半でも結婚できない女性もいる時代だよ。
アラフォーの女性をもらって養ってくる男性なんていないよ。
一生ものの資格の勉強をはじめて、定年まで働く気でいた方がいいと思います。

「いつかどうにかなる。」と現実をみないできたんですね。
準備をしなかったのは、現実を直視するのが怖かったからです。

 

ままこの考察

いかがでしたでしょうか。

 

今回は、38歳独身女性の「結婚したい」という相談でしたね。

リスナーからは賛否両論の相談者でしたが、私は「えらい素直な人だなぁ」と思いました。

 

こんな素直な人。
テレフォン人生相談では珍しい!

 

 

しかし、「そろそろ結婚したい。そろそろ子どもを産みたい。」という気持ちで婚活をしてもなかなか難しいのが現実。

 

無職で38歳。

将来に不安になって「永久就職ができれば楽なんだけどな…。」なんて気持ちが見え隠れしているようにも思えました。

 

この相談者には、ジェーン・スーさんの著書「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」より、この言葉を送りたいと思います。

 

当時の私たちの大きな失敗は、不安定な自分の城から、男の安定した城に移り住みたいと考えていたことです。

結婚とは、不安定な城を持つ物同志が、一緒に自分たちの城を作っていくことなのだと知ったのは、年を追うごとに充足していく既婚カップルを見たときでした。

出典:「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」

 

 

婚活は本当にこの言葉に限ります。

ぶっちゃけ、婚活が長引いている人は、完璧な城を探しているから結婚できていないだけです。

 

現在アラフォーの私ですが、20代で結婚した周囲の友人夫婦はみな、不安定な城を持つ者同士の結婚でした。

当時は頼りなかった20代の夫たちも、現在は収入も上がったり、役職がついたり、良きパパになっていたり、立派な城の主になっています。

 

婚活が長引いている人は、最初からこの頼もしい主を探しているから見つからないのです。

この相談者も無職のままで、立派な城に移り住む気満々ですよね。
まずは、自分の城も築かなきゃ!

 

リスナーに家事の重要性ばかり注目されてしまいましたが、大原先生が言いたい事はこのような事だったのでは?

 

あなたはどう思いましたか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。


おすすめの記事