TEL相談・大迫神回「ある意味…痛々しい」4歳の娘を取りあって泥沼の70歳男性を論破

今回は大迫先生の神回として有名な回。

「外国人の不倫相手との間にできた4歳の娘を日本に置いておきたい。彼女だけ母国に返したい。」という70歳の相談者。

大迫先生に、ことごとく論破されてしまいます。

 

放送を音声で聞きたい方はこちらから

目次

スポンサーリンク

今回の相談について

パーソナリティ:ドリアン助川

回答者:大迫恵美子(弁護士)

相談者

70歳男性

 

家族構成

妻…離婚調停中

不倫相手40代後半…外国人
娘4歳…不倫相手との子供

 

スポンサーリンク

相談者の状況

 

外国人の内妻について相談したい。

本妻とは離婚調停中。

 

相談者と本妻には子供がいなかった。

しかし、その外国人の不倫相手が妊娠し、自分の子供を出産した。

 

子供は女の子で、現在46カ月になる。

認知はしている。

 

今まで、母親の母国と日本を行ったり来たりしていた。

しかし、相談者は中学校くらいまでは日本で教育を受けさせてやりたいと思い、彼女ともそういう話をした。

 

そして、娘が4歳を過ぎる日。

私が子供を日本に連れてきて、なんとか幼稚園に入れてホッとしていた。

 

今日の相談は、その外国人の彼女の事。

その彼女が「私が子供を産んだ」「私が子供を育てなきゃいけない」という感じだったため、今まで日本円で言えば300万円くらい子供のために貯金させておいた。

 

しかし、そのお金も1年足らずで無くなっている。

それでも、月10万円くらい私が行くたびに置いてきたのに、結局それも無い。

全部お金を使ってしまっている。

 

そして、今回も彼女が日本に来るので、「わざわざ来るんだったら、今までと同じような事を言うな。もう既に子供は幼稚園に入っている」と言った。

 

「今回あなたがビザの切り替えで来るんだったら、それこそ5年、10年と腰を据えて、ちゃんと見守ってやらなきゃダメだよ」と彼女に言うと、

彼女は「わかってる。そんな事当たり前だ。」と言ったので、空港まで迎えに行った。

 

ところが案の定、彼女は「もうすぐ帰る。子供は私が全部責任もってやる。」と言い出し、結局お金。

 

この外国人の彼女の年齢は40代後半。

彼女は自分の国でも結婚していて子供が1人いるが、その人とは離婚しているので相談者と付き合った。

 

相談者は、今まで頻繁に彼女の母国へ行っていた。

そして、現在はその彼女が日本に来ている状態。

 

ドリアン助川:

彼女の気持ちとしては、お嬢さんを連れて母国に帰りたいと。

それで、お金もくださいと…。

 

ハッキリは言わないけど、それも100%わかりきった事ですよ。

 

ドリアン助川:

あの…電話の向こうで…お母さんらしき方の声も聞こえているんですけど大丈夫ですか?

 

ええ。まぁ…。

それほど日本語を理解していないと思うんで、大丈夫です。

 

4歳6か月の娘と相談者がこれまで一緒に過ごした時間は、今回の34カ月間。

それまでも向こうに行ったりした時に会ってはいたが…。

 

ドリアン助川:

ということは、今までお母さんと一緒にいたわけですよね?

 

そうです。

 

相談者は1日でも早く、彼女だけ帰らせたいというのが本音。

そこで、1年のビザを特別に頼んで彼女に持たせて、「帰りなさい」と言った方がいいのか…。

 

ドリアン助川:

仮にですね。

彼女の方が気持ちを変えて、「日本でこれからやってく」って言うのであれば、その生活もあり得ると考えてよろしいでしょうか?

 

それが無いから、今日お電話差し上げた次第なんですけどもね。

 

 

スポンサーリンク

相談内容

相談者は70歳で妻とは離婚調停中。

不倫していた外国人女性との間に子供が出来て出産、現在娘は4歳になる。

今まで彼女と娘は彼女の母国にいたが、相談者が与えたお金を全て使い果たしてしまう。

相談者は中学までは日本の教育を受けさせたいと思い今回娘を日本に連れてきて、幼稚園に入れた。

すると、彼女が日本に来て「娘と帰る」と言っている。

彼女は日本に来て3人で暮らす気は無い。

相談者は娘だけ日本に残して、母親だけ国に帰ってもらいたいと思っている。

 

 

回答者の意見

引用:note(テレフォン人生相談)

大迫恵美子(弁護士)

 

あなたにとっては初めてのお子さんなんですね?

(相談者:はい。)

 

70歳のあなたにとって、4歳のお嬢さん。

そりゃあ、可愛いでしょうね。

 

あなたは先ほどから「内妻」と言っていますが、内妻って言葉も認められるかわかりませんね。

一緒に暮らしていないので。

 

今って、離婚をするという時も、お子さんをどちらが引き取るかで大変な争いになる時代ですので…。

それと同じような関係が、今あるんだろうと思いますけど。

 

このお嬢さんにとって、どちらと暮らすのが一番幸せかという事が答えになる。

恐らく、あなたの考えているお子さんにとっての幸せと、彼女が考えているお子さんにとっての幸せが全然違うんだと思う。

 

そして、あなたは自分の考えが正しいと自信があると思うんですけど…。

でも、どうなんでしょうね?

 

その外国人の彼女があなたの奥さんだったと考えて、離婚時に家庭裁判所が判断するという場面だと考えても。

あなたの考えている事が正しいと全員が手をあげて言うのかというと…そこは結構難しい問題だと思いますよ。

 

一番大事なのは、お嬢さんの46ヶ月間に、あなたと一緒にいた時期というのがあまりにも短いという事。

 

もちろん今は、お嬢さんも珍しい所に来て幼稚園に行ったり、お友達ができたりして楽しんでいると思う。

今はお母さんも来て一緒にいるわけなので、非常に安定した気持ちでいると思います。

 

しかし、母親だけ帰してしまい、ビザも取らなくていいという事になれば、お嬢さんは永遠にお母さんと会えなくなるという事ですよね。

(相談者:いや、そんな事は無いと思いますよ。)

 

うん。まぁそれは言い過ぎたとしても。

お母さんに会うのは、相当難しくなりますよね。

 

相談者:

いや、だから。

母親が来たから、余計子供が喜んで…。

 

例えば、単純な事で言えば、「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「ただいま」その挨拶すら、母親が全然しないから娘もしない。

おもちゃで遊んでも「寝る前は片付けなさいよ」と、ちゃんとやっていたのがやらない。

 

母親が言わないから…やらせないから…。

結局、母親は「一緒に帰ろう」「帰ろう」、それしか言わないんですよ。

 

ただ、産んだのは確かに彼女でしょう。

だけど、母親っていうのは、いいこと、悪いことちゃんと区別して教えてやる、それが親だと思うんですよ、私は…。

 

子供は母親と4年一緒に居たのに、「お母さん、お母さん、お母さん」っていう…

その、なんで母親に対する慕情っていうのがないのかなと。

口に全然出さない。

 

それが不思議でしょうがないんですよ。

今までも無かったんですよ。

 

離れている時に「お母さん、お母さん」と後追いをしないという事がね。

どういう事を意味しているかは、それは単純には言えないと思いますよ。

 

あなたといる時は「いただきます」「ごちそうさま」と挨拶をし、片付けができる。

この事だけを見て、子供が良くなっている・教育ができていると思っているかもしれないけど、必ずしもそうではない。

 

子供がよその家にいった時にお行儀よくしているというのは、子供にとって大変緊張のある事。

リラックスしていないんです。

 

それは、「いう事をきかないと、ここに置いてもらえないかもしれない」と。

子供というのは非常に弱い生き物ですから、自分の面倒をみてくれる人の顔色を非常によく見るんです。

 

ですから、その点面倒を見てくれてる人に迎合的な態度をとります。

これはもう、誰でも知っている子供の心理なんですけど。

 

ですから、あなたとだけ居る時に、きちんと挨拶が出来る・後片付けができるっていうのは、当然そうだろう思う。

 

今までと違った環境の中で、お子さんがとてもお行儀よくしているっていうのは…これは見かたによっては…ちょっと言葉が酷いかもしれませんけど…。

ある意味、痛々しいかもしれないですよね。

 

そういう表面的な事だけで「こっちがいいんだ」とは言えないと思います。

非常に狭い価値観を無理に押し付けようとしている。

 

そして、それについていけない人が、「早く国へ帰りたい」と言うのは、仕方が無いかもしれない。

その時に、70歳のあなたが4歳のお嬢さんを引き取って一人前になるまで責任を負い切れるのでしょうか?

 

例えば、中学まで日本で教育させたとする。

しかし、そこであなたが力尽きてしまって「じゃあ、もう国へ帰りなさい」となれば、中学まで日本で育ったお嬢さんは、その後その国に帰って生きていけるのでしょうか?

 

今、この小さいお子さんは、あなたの手には余ると思いますよ。

このお子さんの責任を負いきれない。

 

本当はお母さんとあなたが仲良く暮らすのが一番だと思うけど。

恐らく、お母さんの方も日本に来てあなたと一緒に幸せな家庭を作る気は無いという事なんでしょう。

 

でも、その時にあなたの手元にお子さんを残す事が、お子さんにとって幸せなのかどうか…そこが一番疑問。

(相談者:ま、先生の仰ることは、よくわかりました。)

 

本当に、お子さんのことを考えているなら、お母さんを寄せ付けないというような判断をするのは間違ってると思いますけどね。

きっと、お子さんは将来、あなたを恨みますよ。

お子さん、とても辛いと思いますけど…そう思いませんか?

 

相談者:

まあ、そりゃもう、先生が最初から述べておられるのは一般論ですよね。

だから、くどくて大変失礼ですけどね。

 

産んだ母親の傍にいるのが子供は一番幸せだ、ベストだと。

まあ、先生仰るんですけども、それはもう一般論として当たり前のことですよね。

 

 

パーソナリティの意見

引用:Wikipedia

ドリアン助川

 

今、その内妻の方と今後もやっていくという気がないんですよね?

(相談者:はい。)

 

日本にお子さんを置いて、お母さんに帰ってもらうとなると、その上で、いろいろなトラブルが起こるかもしれません。

その事は、受け入れる覚悟はあるわけですよね?

(相談者:ええ。そうですね。)

 

ということは、そこはもう論点ではないですね?

(相談者:はい。)

 

あなた様が今日聞きたかった事は…?

 

相談者:

一番の相談事っていうのは、一日でも早く、とりあえず本人だけ帰らしたい。

それには、どうすればいいのでしょうかっていうのが、相談事なんですけどね・・。

 

そりゃもう、気持ちが固まってる以上、直接それを言うしかないでしょうね。

「こういうことなんだ、もう決めたんだ」って、言うしかないですよね。

 

相談者:

ああ。まあ…結論言ったら…。

結局は、本人が決めるっちゅうことですね。

 

もちろんです。

 

相談者:

うーん。

じゃあ、わかりました。

本当、参考になる意見を聞かせていただいて、ありがとうございました。

 

 

リスナーの意見

なんだこの爺さん。

この相談者、子供とお母さんの前で電話してるの?!
後ろから聞こえる子供の声が痛々しい…。

論破されまくってる…。
しかし、この相談者、相談しておいて聞く気ないね。

そもそも本妻いるのに、不倫して子供作った人が何を道徳的な事言ってるの?!
挨拶ができないとか、片づけできないより不倫の方がいけない事でしょ?

娘が20歳の時に相談者は80歳後半なんだけど、どういうつもり?
介護よろしくね!って感じなのかな。

この人、娘とトラブったら「出てけ!」って簡単に追い出しそうだよね。
上から目線だし。
黙っていう事を聞け!ってタイプ。

これ母親も金目当てでしょ。
それでも一番いいのは、母と娘を母国に帰して、お爺さんがお金を送り続けるだと思うけどね。

 

ままこの考察

これぞ大迫先生の神回!と呼ばれている伝説の回をご紹介致しました。

子供は弱い存在。

面倒をみてくれる人の顔色を伺い迎合する。

あなたの前で行儀が良いというのは、子供がリラックスしていないという事。

ある意味…痛々しい。

これマジで神回答。
エミコ!しびれる!

 

 

この回答は、加藤諦三先生がよく言う「いいこ」問題にも通じるものを感じます。

子供の頃「いいこ」だった子は、大きくなって不登校や引きこもり、その他問題を起こす子が多いです。

きっと、大迫先生が言うように養育者の顔色を伺い、ずっと緊張状態にあったという事なんでしょうね。

 

ここからは私の超勝手な考察。

失礼な点があるかと思うので、先に謝っておきます。

 

リスナーは、ほとんどこの70歳のお爺さんを批判しますが…。

みなさん。この相談内容をちゃんと聞いて欲しい。

 

300万を1年足らずで使い果たして、さらに月10万も使い果たす。

どこの国だかわかりませんが、彼女のお金使いすぎ問題は誰も触れていないという点。

 

そして、この相談者絶対にお金持ちでしょ?

奥さんとも子供ができず、今まで他にも愛人がいたかもしれない。

 

ノーセックスライフは送っていないと仮定して、この年齢まで子供が出来なかったのに…70歳で急にできた?!ホント!?

 

疑ってはいけないけど…いけないけど…。

もしね、この外国人の彼女が本当にお金目的だという目線で考えてみると…。

 

このお嬢さんは本当に相談者の子供?って所も、怪しくなってくる気がします。

 

母国で結婚していたけど、離婚したというのも本当でしょうか。

もしかしたら、母国で結婚したままで、4歳の娘含めてファミリーとして生活していたのでは…?

だから、日本で相談者と一緒に住めないのかもしれない。

なんて…。すみません。
サスペンス映画が大好物の私の勝手な分析になります。
大変失礼な事を言っていますよね…。

 

あまりにも相談者を否定する意見が多い回なので、少し相談者よりに考察してみました。

まぁ、ここまで相談者寄りの勝手な推測をしたものの…この相談者の主張はやはりトンデモないんですよね。

 

「中学までって中途半端だな…せっかく日本で教育をと思っているなら、高校・大学までの方がよくない?!」と私は思ったのですが。

これ、自分の寿命や体力を考えての事のような気がします。

 

中学卒業は15歳です。この時、相談者は81歳。

81歳までは元気でいるぞ!でも、それ以降はどうなるか自信無いな…。」という感じではないでしょうか。

 

そうなると、やっぱり自分が生きている時の事しか考えていないんですよね。

この相談者はお嬢さんの幸せや人生の目線では考えていないんだろうな…。と思ってしまいました。

 

どちらにしろ、思春期になり心や体の変化に70歳の父親だけで対応するのは無理だと思います。

母親と暮らした方がお嬢さんにとっては幸せなのは誰が見ても明らか!

 

あなたはどう考察しますか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おすすめの記事