
タイトルを見てもびっくりした方も多いのではないでしょうか。
今回は、なかなかヘビーな相談です。
テレフォン人生相談史上ナンバーワンの衝撃と言われている今回の相談。
孫娘からのSOSを受けて、おばあちゃんはこれからどうする?!
では参りましょう。
fa-check-circle放送を音声で聞きたい方はこちらから
目次
今回の相談について
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)
fa-check-circle相談者
64歳女性
fa-check-circle家族構成
夫67歳
長女40歳・次女34歳・三女30歳
※長女家族
夫・息子(9歳)・娘(7歳)
相談者の状況
長女家族の相談。
相談者宅に孫が泊まりに来てお風呂に入っていた。
お風呂からあがって、孫(7歳・女)の体を拭いてあげている時に、
お父さんとお風呂に入った時に、性器を洗ってとか揉んでとか要求された。
お父さんが立った時に口のあたりにお父さんの性器がきて、咥えたら白いのが出た。
と、ケラケラ笑いながら言った。
相談者は「これは大変なことだ」と思った。
相談者は、この事を長女にも長女の夫にも言っていない。
長女がこの事を知ってるのか知らないのかわからない。
もし知ったら、長女も気の強い人だから離婚とかそういう話になったら…。という心配もあって長女に言っていない。
孫は、それが悪いことと思っていないようだった。
「それは悪い事だよ。そんな事絶対にしちゃいけないよ。」と相談者が言ったら、ものすごくしゅんとなった。
孫も「わかったから。おばあちゃんわかったから。」と言って、もう言わなくなってしまった。
「しまった…。悪い事と言わずに、他の方法を考えればよかった。」と思っている。
それ以降は、もうその話は聞いていない。
長女の夫は普通のサラリーマン。子供たちに剣道を教えたりしている。
父親としても社会人としても普通に生活しているので、聞いた時はびっくりした。
この事がある2ヶ月前に孫が来た時、「お父さんは、おちんちんに手をおいて寝る。」と聞き、ハッと思った。
その時も「あれ?」と思ったが、まさかそれ以上進んでいるとは思わなかった。
そして今回このような事を聞かされて、いろいろと繋がる部分があった。
今までは寝室に家族4人で寝ていたそうだが、今はお母さん・お父さん・子供は子供部屋で寝ていると孫から聞いた。
「なんでだろう?」と思ていたけど、ひょっとすると長女がその事を知ったからなのかもと思っている。
次女・三女からは、「お姉さんはお兄さんが気持ち悪いと言っている」と、聞いた。
長女は夫に生理的に嫌悪感を持っているが、外から見るとうまくいっている夫婦という状態だと思う。
相談内容
fa-check-circle7歳の孫が泊まりにきた時に、実父から性的な行為をさせられているような話をしだした。
fa-check-circle孫は悪い事とは思っていないようだったが、相談者が「悪い事だ」と言ったら、それ以降話さなくなった。
fa-check-circle長女がその事を知っているのかはわからないが、長女は自分の夫を「気持ち悪い」と言っている。
fa-check-circle長女に話して「離婚なんて事になったら…」という心配もあり、何も行動できていない。
fa-check-circleどのように対応するのがいいのでしょうか。
これは大変なことだ…と思いつつも、娘に話して離婚なんて事になったら…とも心配しています。
私はどうすれば良いでしょうか。
回答者の意見
マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)
これは非常にデリケートな問題。
まずは、7歳のお孫さんが自分の責任でこうなったわけではないという事ははっきりさせないといけない。
今7歳ですが、これから先、自分が何をしていたかだんだんわかってくる。
記憶に完全に残っているわけだから。
また、この事は、相談者の耳にも入った事なんだから、当然奥さんもわかっていると思う。
寝る部屋も変えたという事は、恐らくその事があったからという推測が当たっていると思う。
この夫の心理にたって考えた時、これは危機な事だとわかる。
この10年築き上げてきたものを一瞬にして全て失うかもしれない、捨ててしまうかもしれないという選択をしている。
それほどのリスクをおかしている。
そのこと自体に、彼がもう自分の人生に破綻している事が見える。
普通はそういう特殊な欲求を持っていてもおさえられる。
しかし、長女の夫は今、築き上げていた信頼や愛情、全てを失ってもかまわないと思っている。
もしくは、もっと計算があって「そういう事がわかってもみんな逃げていかない」というような気持ちがあるのか。
そのような考えがあるとしたら、そういった物理的な力関係も問題だと思う。
普通であれば、このような信頼関係を失う事は、離婚の理由になる問題だと思うが、長女の覚悟はどの程度あるのか。
この事は長女に話すべき。
私はこういう事を孫から聞いている。
立ち入った話だけど、これはおかしなことだ。
家族の根幹にかかわる問題で心配なので尋ねたんだ。
と、共通の問題にすべき。
相談者は本人(長女の夫)には話さなくていい。
お婿さんに話すのは奥様の役目。
これらを言う事により、明らかな防衛力が働く。
また、長女の夫が言われたことによって、家族や結婚生活のビジョンをどう立て直していくのかという事が問われる。
そこまでいかないとこの問題は解決しない。
また、あいまいに解決してはいけない問題。
あと、7歳のお孫さんの事で言えば、世の中には理不尽な悲劇というのはたくさんある。
その被害者が、隠れて生きていかなきゃいけないという心理に追い込まれる事はあってはいけない。
例え、理不尽な災害、恥ずかしい災害が自分に訪れたとしてもそれは、相手の問題なんだと思う事。
これが被害者の知恵。
明らかにこちらに非がないにもかかわらず、突然起こってしまった事、これは相手の問題なんだ。と思う事で救われる。
孫がこれから成長していき、影になっている部分があれば「これはお父さんの問題なんだ」という認識をみんなが持ってあげて、そっちの方にみんなでひっぱっていってあげる事が大事。
長女の夫は結局、娘の事も1人の人間として見れなかった。きっと奥さんの事も1人の人間として見れていない。
一種、自分の所有物として見ているのかもしれない。
心の中ではもう破綻している。
だからこういう事が起きるわけです。
この問題ははっきりと指摘して、長女が「こういう形では娘を育てられない」と別居なりなんなりする。
家庭を壊して、彼にわかってもらう事が必要。
パーソナリティの意見
引用:毎日新聞
加藤諦三
「これは、お父さんの問題なんだ」と思う。
愛先生が言った事は非常に大切な事。
恐らく、相談者とお風呂に入った時にこれを言ったという事は「助けて」という意味だと思う。
だから、これは助けなくてはいけない。
起こった事が問題ではなくて、起こった事以後の行動がその人に影響を与える。
そして、人には絶対に言ってはいけない事。
知っている人の間だけで理解して、周りが行動を注意してあげる事が必要。
そして、これは基本的に父親と切り離さないとだめです。
それが離婚なのか別居なのかは別として。
この父親と7歳の娘は離さないと、7歳の娘は守られない。
この家庭は、もう破綻しています。
母親が父親を「気持ち悪くて仕方ない」と言っている。
その中に7歳の娘がいる。
そして、その娘がそういう事をされている。
もう家庭じゃない。これは壊さないといけない。
これを壊さないで、ひとつの家庭として守っていれば最大の被害者は7歳のお孫さんです。
リスナーの意見
もう立て直すのは無理でしょ。離婚のみ!
おばあちゃん!孫を守るためにも早く娘に伝えてよ!
珍しく動揺しているな。
長年、人生相談リスナーしてるけど、これを超える衝撃はまだない。
警察!児童相談所!通報レベル!
実の娘にありえない。
この相談者頼りないから、この後どうなったのか心配。
こういう人に限って、クソ真面目に仕事してるんだよね。
ままこの考察
今回はかなり衝撃的な内容でしたね。
私も、リスナーの皆さんの言う通り、児童相談所や警察に通報レベルだと思います。
相談者は何を呑気な事を言っているのでしょうか。
これは性的虐待です。
相談者が、世間体を気にしてか、「娘が離婚なんて事になったら…。」と心配しているのに腹が立ちました。
こんな事になっているのに、娘の家庭の事を心配していて違和感だらけですよね。
加藤先生が父親の社会性について質問した時に、相談者がちらっと「公務員…」と言ったのが聞こえました。
普段は真面目な公務員の皮をかぶっているわけです。
例えば、この鬼畜父親が見知らぬ7歳の女の子に同じことをしたら、即通報・逮捕となりますよね。
翌日のニュースで「公務員、7歳女児にわいせつ行為で逮捕」と報じられます。
それが、実の娘にしているのだったら同じことでも罪に問われないなんて、そんな事はありません!
同じく逮捕レベルの事をしています。
事実をもっと重く受け止めるべき!
そして即離婚!
この相談は離婚しかないです。
子供は逃げ場がありません。救えるのは周囲の大人しかいないという事を、子供の立場になって考えるべき。
あなたはどう考察しますか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。