
今回はリスナーさんより、この回をまとめてくださいとリクエストがありました。
なので、「ままこの考察」も、いつもより気合が入っていると思います。笑
この回は本当に珍しく、大原先生以上に今井先生が激怒します。
定職につかない息子をみんなが擁護する理由とは?
fa-check-circle放送を音声で聞きたい方はこちらから
目次
今回の相談について
パーソナリティ:今井通子
回答者:大原敬子(幼児教育研究)
fa-check-circle相談者
49歳女性
fa-check-circle家族構成
元夫…13年前に離婚
長男24歳
長女23歳
相談者の状況
息子とのトラブルの相談。
高校の時もいろいろあったが、今は仕事に行っていない状況で、相談者が口を出すと暴れてしまう。
相談者は49歳。夫とは13年前に離婚している。
離婚理由は夫の倒産。
現在息子は24歳、娘は23歳。
今まで、息子は仕事に行っていたが、続いて1年という感じ。
今は、自分の預貯金で過ごしている。
現在の悩みは、相談者と娘で家を出るべきかどうか。
家庭内暴力もそうだが、息子が相談者にかなり話をしてくる。
息子が話してくるから、相談者も対応するが、気に入らない状況になると暴れだす。
息子が暴れる時はかなり激しく、相談者を殴るし警察も数回来ているほど。
本人も暴れた事を謝るが、やっぱり繰り返す。
高校の時の問題とは、彼女連れて来たりする事。
(今井先生:?!それは当たり前じゃない?!)
当たり前ですか?!
息子は自分の部屋持ってるので、彼女を連れて2階に上がります。
なので、私が部屋に入っていく。
すると、息子はそれが気に入らないので、殴ってきたりする。
ただ、放っておけば何も喧嘩はない。
息子が就職したのは18歳の時。
高校卒業した時に、自分で就職先を探してきた。
卒業後、勤めた先には1年いたが、勝手に辞めてきた。
また、息子は元夫の会社にも行った。
元夫は一度倒産したが、また立ち直りペット関係の仕事をしている。
そこでも、息子は揉めてしまった。
その後は、派遣やアルバイトを転々としている。
(今井先生:先ほど、「自分の預貯金でぶらぶらしてる」と言ったけど、息子さんそれなりに稼いでいたのね?)
はい。
本人は「こんな事してられへん」「俺もいい加減仕事落ち着かな」と言ってくるが、なかなか探している姿勢が無い。
(今井先生:いっぱい話してくるというのは何?)
「俺には何ができるのかな?」「この資格をやらなきゃいけない」といった事。
そういう事を言われると「口ばっかりで行動しないから、何も始まらない」と私がバンバン言う。
(今井先生:喧嘩になって手を挙げるのはどういう時?)
しょうもない事なんですけど…。
息子は色も白くて仕事もしてないし、働いてない状況なので「白豚!」と言った。
そしたら殴るわ蹴るわ。
(今井先生:その他には?)
「落ち着きがない」とか「仕事行かない」と言った時など。
そういう時は、何かにとりつかれているのかなと思うくらい暴れる。
息子はお酒もたばこもやらない。
また、妹に手を挙げる事は絶対にない。
ここ1年2年になるんですけど、ここの家を出るという思い切りがなかなかつかなくて。
思い切って、息子を現在の家に置いていき、娘と2人で出た方がいいかなという相談。
相談内容
fa-check-circle息子が定職につかず自分の貯金でフラフラしている。
fa-check-circle相談者が白豚!などと息子に文句を言うと暴力を振るってくる。
fa-check-circle息子は高校の時も彼女を家に連れてくるなど問題行動があった。
fa-check-circleこのまま息子をこの家に置いて、娘と2人で出ていこうかと思っている。
回答者の意見
引用:大原敬子HP
大原敬子(幼児教育研究)
私はあなたの周囲の人って、みなさんいい人だと思います。
あなたの息子さんですが、お母さんから脅してお金を持っていって、あなたを殴る蹴るではないんですよ。
自分が貯めたお金で自分の自由にやっている。
これって、息子さん自立していますよね?
ご主人様も離婚したのに、何かあった時は自分の店のアルバイトなど、協力してくれている。
あなたの話は、「お金」と「男と女の関係」は非常に具体的なんですが、息子さんが何があったのかどうなのかというのが非常にはっきりしない。
あなたの話から見えたのは、「お金の執着」と「男女関係の執着」。
あなたは、自分の思い通りにいかない時に、息子に向かって「こうじゃダメ、こうしたらいいんじゃない?」と言う。
すると、相手は怒りだしてしまった。
それを受けて、「私はこんなに息子を思っているのに、息子はこんな酷いことをする」とあなたは言い出す。
自分1人で家を出るならいいんですよ?
なのに、あなたは「娘と一緒に出る」と言い出すのは何かと言うと。
周囲に向けて、息子がすごく悪い人にさせなければあなたに同情心がこないため。
息子さんの気持ちはわかりませんか?
「僕はお母さんに全てを話している、ガールフレンドも全て家に連れてきているのに、お母さんは何を僕に求めているんだ?!」という気持ちはわかりませんか?
(相談者:何を僕に?!)
あなたは、息子さんの一つ一つが嫌だという感じがする。
彼女を家に連れてくるという事は、普通の親なら喜ぶんですよ。
あなたが教育熱心な事はわかりますけど、息子さんは「何をやってもお母さんは信じない。何をやっても受け入れてくれない。」と考えている。
相談者:
私は、息子が遊んでいる状況でもご飯だけは作っていた。
周囲の人からは「こんなに遊んでいる子にご飯なんか…。なんでそんな甘やかして作るん?」という感じで言われていた。
あなたはこの息子さんに異常に憎しみを持っている。
この息子さんはいいこですよ?
相談者:
ま~た、そんな事いいますよね~…いいこじゃないって~。
でもね、警察もね、「こんないい息子いない」って言ってきたんですよ。
暴力振るう息子が、何がいい子だ!ってその時思ったんですけどね。
警察の方が「いい子だ」と言った事には参りました。
でも、私もそう思うんです。
もちろん、暴力というもの自体は良くないですよ?
あなた、今のままの自分が見ている正当性で生きていけば、「あなたは何のために生きているのかな?」と思うんですよね。
今回の事をまとめて言うと、
あなたが息子さんを思う気持ち・息子さんへの愛情の何倍も、息子さんはお母さんを思っていると私は感じました。
また、息子さんがやっている行為に対して、「次から次へとこういう事するのよ~」と周囲に言うあなたの心は何か?
その心の怒りは本来どこにあるものなのか?と私は思います。
その怒りがご主人様だと思ったんですけど、あなたが違うというならそれはそれで仕方ないです。
(相談者:はいはい。)
最後に、娘と家を出るのではない。
このお兄ちゃん娘さんには手を出さないわけですから、家を出るなら1人で出るべきではないでしょうか。
娘さんが「お母さん、私お兄ちゃん怖いから一緒に家を出たい」と言ってきたならわかる。
あなたが、娘と家を出ると言っているのは脅し。
息子さんに対して「こうして孤独になるのよ」という脅し。
もっと言うと、あなたは家を出る気はないと思っている。
出るって言っている事は感情だと思う。
今、あなたはこれだけ愚痴を言えるような人生。
本当に辛い時は愚痴よりもまず、今日一日どう生きるかを考える。
今、あなた余裕があります。
この余裕がある人生を手放してはいけない。
パーソナリティの意見
引用:講演依頼.com
今井通子
今の大原先生と警察と私も同じ。
息子さん、いい息子さんですよ。
(相談者:はぁ・・)
なぜかと言うと、どういう理由で離婚したにしろ、今までの生活とガラッと変わったわけではないですか。
そうすると、子供心にはすごい不安とショック受けたと思う。
でも、そのお子さんが高校卒業した時に自分で就職先を決めてきた。
これって息子さん、「お母さん守ってあげよう」「自分がしっかりしなくてはいけない」って思ったからでしょ。
大原先生はそれを自立心があると言いましたよね?
そこはお母さん認めるべきだった。
そして、息子はもう大人になっていると思うべきだった。
そこから先は、お母さんが「あーだのこーだの」言うべきでは無かった。
それを、お母さんは言うべき事を言わずに、言っちゃいけない事ばっかりをいってきちゃった。
一番びっくりしたのは息子に向かって白豚とは何ですか?!
あなたが生んだお子さんでしょ?!
あなた、子供に対する親の愛情が足りないのよ。
子供を育てく上で、大人になろうと頑張っている彼を大人扱いしてあげていないのよ。
あなたが悪い!
あなた自身が今から変わるというのは難しい事ではあるけど、息子さんに対しての自分がどうして欲しいかの言い方変えた方がいい。
(相談者:でも、あの子はどうして欲しいんでしょうね…?)
それは、それであの子はどうして欲しいのかあの子に聞きなさいよ!
あの子がどうしたいのかがわからないと言うって事は、あの子がどうして欲しいかを聞いてあげていないという事。
それは子供の方からしてみれば、お母さんに認められていないって事。
お母さんとしてのあなた、もっとしっかりしてあげて。
よろしくお願いしますよ!
可愛い息子さんのためにね。
リスナーの意見
いつも冷静な今井先生が大原先生以上に激怒するのは珍しい!
我が子に白豚!なんていう母親がどこにいるの?!
鬱病の人が薬を飲んでいる時みたいな感じがするけど…。
息子が家を出ていきなさい。
でも、この人は子供より自分が一番可愛いタイプだからわからないよね。
ままこの考察
いかがでしたでしょうか。
相談者の話し方や、「白豚!」との口の悪さからも少しヤンキーが抜けていない感じがありましたね。
この回は、元夫との関係や幼少期の家庭環境など、情報がすごく少なかったように感じます。
その事からも、感情ではなく条件やスペックで物事をとらえる人だな、という印象はありました。
離婚理由も「夫の倒産で」と言いましたよね。
「夫が倒産した事により、夫婦関係がぎくしゃくして…」ならわかるのですが、倒産したから離婚という婚活市場で相手を見定める女性のような価値観。
相談者は「働いていない男・社会的立場がない男=人間じゃない」くらいの確固たる価値観をお持ちのようです。
母親がそういうスペック主義の教えだった?
真相はわからないけど…。
とても情報が少ないので、ここからは勝手な推測になりますが、今回も勝手に考察させていただこうと思います。
まず、相談者は息子に元夫を投影させているのでは?と思いました。
fa-checkフラフラしてないで働いて
fa-check働いてないやつにご飯を作りたくない
fa-checkもう娘を連れて出ていきます!
fa-check喧嘩での「白豚!」という暴言
fa-check女を連れてきたら部屋に乗り込む
2人の喧嘩はまるで夫婦喧嘩です。
これらの行動って、夫に向けての行動だったら全て納得がいくんですよね。
女関係はどうだったのかな?
元夫への憎しみを息子に反映させている?
息子を見ていると夫を思い出す?
夫と離婚した時、息子さんは11歳。
そこから、息子さんを夫代わりに精神的支柱として相談者はやってきたのだと思います。
夫婦関係はギブ・アンド・テイクですが、親子関係はギブ・ギブの与え続ける愛。
恐らく、この相談者は早くから息子を夫として見てしまったため、与え続ける愛・見守る愛が無かったのだと思います。
子供がダメな時こそ、愛してあげる。それができるのは親だけです。
加藤先生が言う「I love you because you are you.」の精神が無かったのかな…と勝手に推測します。
■I love you because you are you.の回はこちら
そもそも無職とは言え、息子さんは自分のお金でやりくりしているのだから、一切問題にする必要は無いんですよね。
この息子さんは、間違いなく母親に認められたいと思っています。
息子の暴力は、自分を否定された時に出る「俺を認めろよ!」の表現。
息子さんの仕事が続かない原因の一つは、愛情不足が原因で逆境に打ち勝つ力が無い事。
もう一つは、母親に認められたいあまりに、母親が望む仕事に寄せている結果、自分がやりたい仕事ではないのかな、と思いました。
仕事の事や資格の事を、相談者に聞いてくるというのは、母親が好むような仕事について認められようとしているからだと思います。
母親の価値観に合わせて仕事を選び続けた結果、自分の本当にやりたい事ではないので、無理が生じてしまい、結局は長くは続かないのかな…。
この息子さんは「どんな自分だって母は認めてくれるんだ!」と思えれば、立ち上がれると思います。
よって、私のファイナルアンサーは
「今までお母さんのために、いろいろ頑張ってくれてありがとう。」
「お母さんもう大丈夫だから、これからは自分のやりたい事をやりなさい。」
「何かあった時は力になるから、その時はお母さんに言ってね」
と言って、しばらくは見守るのが良いのかな…。
24歳の若さにしてフラフラ遊べるお金を作れるのだから、能力は相当高いお子さんだと思いました。
あなたはどう考察しますか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。